分譲マンションには管理組合の設置が法律で定められているが、マンションの規模によっては任意で管理会社に依頼をするのが一般的だ。管理会社に依頼をすれば、当然だが費用が発生するがそれだけの価値がある。
ここでは、一般的な管理会社の決め方や実際に管理会社を変えることで管理に成功している体験を紹介していこう。
新しい分譲マンションの場合だと、管理組合が設置されてもすぐに機能しないため、分譲会社が指定する管理会社や子会社に委託されるのが一般的だ。
そのため、入居者は管理会社の料金や仕事のクオリティなどは把握できないまま、管理運営を任せてしまうことになる。
しかし、本来であれば区分所有者が選出した管理組合によって管理会社が決められなくてはならない。分譲マンションは集合住宅であっても自分の財産になるのだから、管理会社は財産管理人とも言えるのだ。
普通、大事な財産を管理してもらう会社を第三者が決めたところに任せるなんてことはない。だからこそ、すでに管理会社が決まっていても変更を検討する必要があるのだ。
分譲住宅の場合、建物に加え土地も購入するので「不動産資産を持っている」という意識が強くなるものだが、分譲マンションであっても家を買っているのだから、資産を持っていることは分譲住宅と同じであることをしっかり覚えておこう。
資産価値に関しては分譲住宅の場合すべて自己管理であるのに対し、分譲マンションの場合は管理会社が大きく関わってくる。その分譲マンションの資産価値が減る原因として挙げられるのが、管理の質の低さだ。
修繕でも清掃でも設備の点検などにおいても、管理が徹底されていなければ、マンションの価値はどんどん下がっていく。
住みやすさや安全性に加え、資産的価値から見ても、管理会社を選ぶこと必要に応じて変えることは財産所有者としての権利なのである。
ここで重要となるのが、資産を任せられる管理会社を的確に選ぶことだ。マンション管理適正化法に基づいて登録しているのはもちろん、さらに資産価値を落とさず、逆に高めてくれるような管理をする会社を選ぼう。
適切なメンテナンスと清掃、住環境の整備、トラブル対応、セキュリティなど資産価値を高める管理会社を見極めるためにも、資産を任せるに足る管理会社の詳細をチェックしておくことが重要なのだ。
共用部分で水漏れが発生したため管理会社へ報告したものの、生返事だけで一向に対応がなく、半年近くも水漏れが放置されたままに。
そこで、管理会社の変更を検討するため数社に見積もりを依頼。その中で、提案が具体的かつ金額的にも良かった1社を選び、新しく契約しました。
小規模ながらよく気が付く独立系管理会社で、水漏れの原因もすぐに判明し、修繕工事の計画や今後の点検、保守の方法についてもたくさんの提案をくれました。今では、どんな些細なトラブルがあってもすぐに解決できるので、安心して生活できるようになった、と居住者からも大好評です。
デベロッパーの子会社が管理会社だったので、トラブルにはすぐに対応してくれると思っていました。
しかし、エレベーターのトラブルを連絡しても、修理の連絡が一向に来ないし親会社からも連絡なし。管理会社に聞いても説明逃ればかり。
ほかにも、管理費が高いなどの不満もあったので管理会社を変更する検討に入った。その結果、見積もりを依頼してすぐに対応してくれた独立系の小規模な管理会社に決定。スピード感のある対応で、契約もしていないのに現場にかけつけ、新しい提案までしてくれたのが決め手でした。
新しい管理会社は、契約を済ませるとすぐにデベロッパーへ交渉。エントランスの不具合はあっという間に修理が完了しました。
魅力的なサービスを用意している
大阪のマンション管理会社5選をチェック!
※当サイトのマンション管理会社の中でマンションの管理サービスが多い順で自社メンテナンスを提供しており、24時間緊急対応に応じてくれる会社をピックアップ。※2021年5月時点の調査情報を元に作成しています
※当サイトのマンション管理会社の中でマンションの管理サービスが多い順で自社メンテナンスを提供しており、24時間緊急対応に応じてくれる会社をピックアップ。※2021年5月時点の調査情報を元に作成しています
私、萬所トラヲは、大阪のとあるマンションで理事長を拝命し、コミュニティの快適さを追求する毎日。このたび新たにマンション管理会社を探すことになり、さまざまな情報を調べたので、みなさんにも参考にしていただければ幸いである。
免責事項
このサイトに掲載されている情報は、2015年11月に調査した内容をまとめたものです。
最新情報やサービス内容を詳しく知りたい場合は、各社の公式HPをご確認ください。