知って得するマンション管理会社の選び方ガイド 大阪編 » 【全38社】大阪府のマンション管理会社一覧 » 近鉄住宅管理

近鉄住宅管理

近鉄住宅管理の評判・口コミ

私が管理しているマンションは、老朽化が進んでいて、困っていましたが、スタッフに相談をしたら、ひび割れなどといった破損を瞬時に見分けて、丁寧にアドバイスしてくれたので、とても助かりました。また、マンションの点検は、一級建築士が携わってくれて、様々なアドバイスを受けることができました。私のような素人には判断できないことは、管理組合に報告書を提出して、判断をするので、今でも正しい方法でマンションを運営することに成功しています。(後略)

引用元:みん評より抜粋(https://minhyo.jp/kintetsu-community

現在の管理人さんは働き者で愛想もよく大変満足しています。エレベーターや廊下等マンション内の共有スペースの清掃作業はもちろんのこと、マンション前の道路についても広範囲にわたり掃除してくれるので、マンション周辺はいつもキレイな状態が保てています。(後略)

引用元:みん評より抜粋(https://minhyo.jp/kintetsu-community

他のマンション管理会社は利用したことがないが、これまで特に問題になる、気になるようなことはないところ。通常の清掃業務以外にも個別にリクエストにもこたえてくれるような柔軟性が高いところ

引用元:オリコン顧客満足度ランキングより抜粋(https://life.oricon.co.jp/rank-mansion-maintenance/kinki/company/kintetsu/

入居直後に台所のシンクの水漏れとトイレの便器のひび割れを発見しました。こういうことは初めに行っておかなければ後でこちらのせいになると慌てて証拠として念のために写真を撮って言いに行ったのですが、気の抜けるほどに丁寧に対応してくださり、すぐに修理と交換の手配をしてくれました。そしてほかにも何か問題はないかとかえって心配してくださって、初めの不安感はどこかに吹っ飛んでいきました。自治会の代表の方とも連携がよくとれていたようで、一緒にパトロールに回ったり必要なチラシを配ったりなど大変協力的だったようです。

引用元:みん評より抜粋(https://minhyo.jp/kintetsu-community

我が家は阪神間のマンションに住んでいるのですが、ある日、上階の部屋の洗濯機が故障したようで天井から水が落ちてきた際にこちらの管理会社に大変お世話になりました。具体的には、濡れて壊れてしまった掃除機の修理代だけでも払ってもらえないかと上階の家主にかけあったところ、逆上されてトラブルになったので、近鉄住宅管理に相談したところ、仲介に入ってくれてスムーズに仲立ちしてもらえることができたのです。家主の方に加入している保険会社に相談するように促してもらい保険金が出たおかげで、先方も私も金銭的な負担を抑えられました。この管理会社の物件に住んでいて本当に良かったです。

引用元:みん評より抜粋(https://minhyo.jp/kintetsu-community

近鉄住宅管理の特徴

フロント業務に注力

近鉄住宅管理は、フロント業務に力を入れている会社です。中でもフロント業務を担当する従業員の育成を大切にしており、独自のフロントマニュアルを作成し、社員の習熟度に合わせた研修を実施しています。
研修を通して意識付けと専門性を高め、社員のフロントレベルの向上に取り組んでいます。また、フロント社員1人につき管理物件を10件程度に抑えるなど、目の行き届いたサービスを提供できるよう努めています。

フロント社員のバックアップにも注力しています。近鉄住宅管理の各支店には、建築や設備などの専門スタッフを配置し、支店全体でマンションの管理・運営をサポートできるように体制を整えています。

参照元:近鉄住宅管理公式HP(https://www.kintetsu-community.co.jp/management/mansion/

居住者に配慮した管理員業務

挨拶を中心としたコミュニケーションが大切と考えている近鉄住宅管理。同社の管理員は、毎日の挨拶を通してコミュニケーションを取り、居住者や来訪者が気軽に質問・相談できる環境づくりに取り組んでいます

さらに気兼ねなく挨拶できる、見ると安心できるような管理員を目指すため、研修や指導を実施して管理員のスキルアップにも力を入れています。こうした研修などを通して、管理員は専門的な知識や技術を身に付けています。

研修・指導を受けた管理員は、来訪者の受付や居住者の対応のほか、設備の点検・立ち会いなど、幅広い業務に対応しています。多岐にわたる業務を通して、居住者の暮らしをサポートしています。

暮らしをサポートするライフサービス業務

近鉄住宅管理では、居住者の快適なマンションライフをサポートするライフサービス業務を提供しています。生活に密着しているのが特徴で、例えば宅配便の取次や、タクシー・レンタカーの紹介といったサービスを行っています。

他にも引っ越し業者やレンタル用品の紹介、コピーやFAXなど、多彩なサービスを提供。なお、地域・マンションによっては提供できないサービスもあるため、契約前に確認しておきましょう。

参照元:近鉄住宅管理公式HP(https://www.kintetsu-community.co.jp/management/mansion/

近鉄住宅管理の対応サービス

受託会計業務

受託会計業務では、マンション管理適正化法に準拠したシステムで、資金を安全かつ透明に管理してもらえます。管理事務で発生する諸経費も事前承認のチェック体制を整えているので、正確に支払ってもらえるでしょう。

独自のコンピュータ管理で資金の流れを一元化し、管理費や修繕積立金の収納、支払代行、督促などを迅速に処理。未収納金の回収や保管口座への移換えも行い、管理組合の財産を適切に保護してもらえます。必要に応じて情報を提供し、安心して利用できる体制を整えてられています。さらに収支報告も定期的に行われているので、透明性は高いです。

リフォーム&インテリア

リフォーム&インテリアでは、管理会社としての強みを活かし、管理組合で定められたルールや申請手続きに対応しながら円滑に工事を進めてもらえます。部分的な改修から全面リフォームまで幅広く対応しているので、希望に合わせた提案をもらえるでしょう。

照明やカーテンなどのインテリア商品も扱い、住空間をより快適に整えられます。管理担当部門とも連携し、必要書類の提出や施工確認をスムーズに実施。きめ細かなサポートで、安心して利用できるでしょう。

損害保険

損害保険は、マンションの共用部分と専有部分それぞれに適した補償が必要です。共用部分は管理組合が、専有部分は区分所有者が加入するのが基本となります。近鉄住宅管理は損害保険の代理店業務も担っており、マンション管理の専門知識を生かして保険プランを提案してくれます。

万一の事故や災害時には手続きのサポートを行い、スムーズな保険金請求を支援。暮らしを守るうえで重要なリスク対応を、安心して任せることができます。

編集チームのまとめ

近鉄住宅管理は、フロント業務や管理員業務などに力を入れているマンション管理会社です。社員教育にも積極的で、クオリティの高いサービスを提供できるように努めています。

ライフサービス業務も近鉄住宅管理の特徴といえます。宅配便の取次やタクシーなど・レンタカーの紹介など、居住者の快適な暮らしをサポートするサービスを提供しています。サービスの質を重視するなら、近鉄住宅管理を候補に入れているとよいでしょう。

マンションの管理会社は一見どこも同じようなサービスを行っていて、結局プレゼン内容よりも管理費用の“価格比較”になってしまいがちですが、実は会社ごとに様々な特色や歴史があり、サービスや対応の質にも差が

当サイトでは、大阪府にあるマンション管理会社38社を徹底的に調査し、「とりあえずここに話を聞くべし!」というおすすめの3社をご紹介しています。
根拠の無いランキングを見ながら問い合わせる作業は今すぐやめて、選び方のコツを知った上で賢くオトクに乗り換えを進めましょう!

アイミツ取るならここは抑えて!
大阪でおすすめの
マンション管理会社3選

近鉄住宅管理の基本情報

社名 近鉄住宅管理株式会社
所在地 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
設立年 1996年
TEL 0120-515-356
URL https://www.kintetsu-community.co.jp/
管理実績 760組合
「管理業務主任者」
資格保有者
197人

参照元:一般社団法人マンション管理業協会 協会会員一覧より。2023年4月調査時点。
https://www.kanrikyo.or.jp/cgi-bin/memsearch/memsearch.cgi

マンション管理会社は、デベロッパー系と独立系の2種類に分けられます。それぞれの特徴やメリット・デメリットを整理しました。

デベロッパー系と独立系のメリット・デメリットを比較

▼スクロールできます▼

特徴 メリット デメリット
デベロッパー系
         
  • マンションの売主である
    大手デベロッパーの
    グループ企業。
  • 経営基盤が安定している。
  • 管理の質や
    スタッフの質が高い。
  • 親会社との情報共有で
    迅速なトラブル対応が可能。
  • 管理会社を
    自由に選べない場合が多い。
  • 管理費が高額になりやすい。
独立系
  • 親会社を持たない
    独立した管理会社。
    マンション・ビル管理を
    専門業務とする企業。
  • 管理委託費用が比較的安い。
  • 柔軟な対応や
    独自サービスが可能。
  • 修繕工事の業者を
    自由に選択できる。
  • サービスの質が
    低下するリスクがある。
  • 急なトラブル対応が
    難しい場合がある。

デベロッパー系は、ブランド力や高い知名度があるため、安心してマンション管理を任せられるのが大きなメリット。

一方で、独立系はコスト削減や柔軟な対応力といった、デベロッパー系にはない強みを持っています

しかしながら、独立系はデベロッパー系ほどの知名度がないため、サービスの品質や評判についてしっかりと調査・比較する必要がある点が課題です。

そこで、独立系のマンション管理会社を賢く選びたい方に向けて、編集チームが信頼できる管理会社を徹底的に調査しました。

       
解決したい不満から選ぶ
大阪の独立系
マンション管理会社3選
大阪のマンション管理会社38社を調査し、3つの不満を解決できる大阪の独立系マンション管理会社をピックアップして紹介します。
  • 共用部の美観が保たれていない
  • 清掃回数が少なく、汚れが蓄積している。
  • 細かい部分の清掃が行われていない。
こんな管理会社に
お悩みなら...

共有部の清掃業務に
重点をおく

カシワバラ・デイズ
カシワバラ・デイズ
引用元:カシワバラ・デイズ公式HP
https://www.kashiwabara-days.co.jp/lookfor/
特徴
  • 自社社員による清掃の内製化により、清掃品質のばらつきを防ぎ、隅々まで清潔な環境を維持。居住者や来訪者に快適で心地よい空間を提供します。
  • 窓口のスタッフへ何度も連絡しないと動いてくれない
  • 共用部分の照明が切れたまま放置されることが多い
こんな管理会社に
お悩みなら...

管理スタッフへ教育に
重点を置く

浪速管理
浪速管理
引用元:浪速管理公式HP
https://www.naniwakanri.co.jp/
特徴
  • 管理スタッフの業務の質を向上させるため、定期的な研修を実施。1年ごとに研修内容を冊子にまとめ、組合へ提供してくれるので、教育内容と現場が合っているのかを確認し指摘できる。
  • 修繕の相見積もりを依頼したが、返事がない。
  • 値上げの説明がなく、契約内容が不透明。
こんな管理会社に
お悩みなら...

現場と本部の連携
スピードに重点をおく

日本住宅管理株式会社
日本住宅管理株式会社
引用元:日本住宅管理株式会社公式HP
https://www.njk21.co.jp/
特徴
  • 理事会や契約・支払いをオンライン化。リアルタイムで担当者に共有されるため、手続きの手間を減らしながら、伝達ミス防止や対応漏れを最小限に抑えられる

評判の良い管理会社を徹底調査! 大阪のマンション管理会社 おすすめ3選