知って得するマンション管理会社の選び方ガイド 大阪編 » 【実践編】マンション管理組合の運営ノウハウ » マンション管理組合と理事会・総会

マンション管理組合と理事会・総会

マンションの管理組合には、理事会と総会があります。ここでは、理事会・総会の定義や結成された目的などについて詳しくまとめてみました。何となく理解しているという人でも、改めてチェックし、正しい知識を身につけましょう。

理事会について詳しく解説

理事会の定義とは?

理事会とは、マンション管理組合の業務を執行する組織を指します。
一般的には、マンションの区分所有者が集まり、管理組合を結成。その後は、規約に基づき理事会を設置します。総会の決定によって組合の業務を執り行い、必要に応じて総会に提案する議案を作成します。

理事会をつくる役員と業務について

理事会を構成する代表的な役員として、「理事長」「副理事長」「会計」などがあります。それぞれの役員の詳細は後述しますが、役員が適正に業務を行っているかを監査する「監事」という役職もあります。

では、それぞれの役職について詳しく紹介していきましょう。

理事長

管理組合を代表する存在であり、業務の統括を行います。理事会や総会の招集・議事進行、理事会での調整役、また、管理会社をはじめとする外部業者との窓口なども担当します。

副理事長

理事長の補佐役として業務を行います。理事長をサポートするだけでなく、臨時の理事長代行として職務を遂行する場合もあります。

会計

その名のとおり、管理費などの出納・保管・支出などの会計業務を担当します。具体的な業務を挙げると、現金や通帳の管理、滞納者への催促、会計資料の作成など。専門的な知識を必要とする業務が多いため、管理会社のサポートを受けている管理組合も多いでしょう。

管理会社と協働しているケースの会計は、管理会社から提出された会計書類をチェックし、収支状況を把握しておく役割を担います。

総会について詳しく解説

総会の定義とは?

総会とは、マンションの管理組合における最高の意思決定機関です。
総会はマンションの住人全体が参加し、マンション管理に関わる多くの重要事項を決定します。そのため、少しでも多くの住人が参加できるように配慮しなければいけません。

総会の種類について

総会には「通常総会」と「臨時総会」があります。

年に1回、定期的に行われる総会が通常総会であり、定期総会とも呼ばれています。理事長の招集によって行うことが原則ですが、会計年度が替わるタイミングで開催されるケースが多いようです。 総会では、理事会から年間の収支報告・事業報告があります。さらに、来期の収支予算、事業計画、理事会役員の選出、管理規約の見直し、管理会社との契約更新といったさまざまな重要案件について決議を行っています。

一方、臨時総会は、何らかの重要事項を決議しなければいけない場合、臨時で開催される総会を指します。経済状況の悪化や理事会役員が起こした不祥事の発覚など、急な決議が必要になった際に、理事会や監事によって招集されます。

編集チームのまとめ

理事会はマンション管理組合の業務を執行する組織、総会は管理組合における最高の意思決定の場を指します。
どちらも、マンションの価値を維持・向上させていくために重要な役割を担っています。管理会社を選ぶ際には、理事会や総会の運営までフォローしてくれる管理会社であるかをチェックするのもよいでしょう。

マンションの管理・運営は管理会社と協力していくことがとても大切です。このサイトでは、大阪の管理会社各社の情報を徹底的に調査しています。ぜひマンション管理にお役立てください。

アイミツ取るならここは抑えて!
大阪でおすすめのマンション管理会社3選

【大阪府】マンション管理会社
38社を一覧で見る

対応力が光る!
大阪でおすすめの

マンション管理会社3選
大阪のマンション管理会社38社を調査(2023年3月16日時点)し、
「24時間365日の緊急対応窓口」があり、「定期清掃を自社社員で実施」している3社をご紹介。
乗り換えをご検討の際は、まずこの会社からお見積りを取ってみてはいかがでしょうか。

小回りの利く
柔軟な提案力

カシワバラ・デイズ
カシワバラ・デイズ
引用元:カシワバラ・デイズ公式サイト
https://www.kashiwabara-days.co.jp/lookfor/
おすすめポイント

設立当初から他社竣工の物件を管理してきたノウハウにより、きめ細やかな対応、理事会運営のサポート等に長ける。
暮らしをより良くする企画・提案などのコンサルティングも得意で、相談がしやすい

豊富な実績と
安心のブランド力

近鉄住宅管理
近鉄住宅管理
引用元:近鉄住宅管理公式サイト
https://www.kintetsu-community.co.jp/
おすすめポイント

大手私鉄の近鉄グループの一員として、不動産開発から販売・管理委託まで一貫した多くの実績を誇る。
徹底した研修制度による高水準なフロントマンのサービス品質や、2007年からの公営住宅管理実績による信頼感が特徴。

保守・修繕重視の
メンテナンス力

互光建物管理
互光建物管理
引用元:互光建物管理公式サイト
https://www.goko-tatemono.jp/
おすすめポイント

ビル・ホテル・学校など様々な建物管理を行うビルメンの知見を活かした、朽化設備の修繕などが得意。
自社センターに警備資格を持つ設備技術者が常駐し、緊急時の一次対応が素早い

【選定基準】(すべて2023年3月16日調査時点)
一般社団法人マンション管理業協会に所属しているマンション管理会社のうち、本社が大阪府にある38社の公式サイトを調査※1
「24時間365日の緊急対応窓口」があり、「定期清掃を自社社員で実施」していると明記のある3社をおすすめとして紹介しています。

【3選の選定基準】(すべて2023年3月16日調査時点)
●近鉄住宅管理…3社中最も「総合管理組合数」が多く※2、地域に根差した大手私鉄グループの一員として実績ある管理会社と判断。
●カシワバラ・デイズ…3社中唯一設立当初からマンション管理業務を行っており、公式サイトに具体的な提案内容が最も多い※3ことから提案力のある管理会社と判断。
●互光建物管理…3社中唯一ビルメン(清掃)業務から始まった会社で70年以上の歴史があり※4、大型SCやホテルを含め建造物保守の知見が高い管理会社と判断。

※1 参照元:一般社団法人マンション管理業協会 (https://www.kanrikyo.or.jp/cgi-bin/memsearch/memsearch.cgi
に掲載のある全41社中、公式サイトが確認できない・臨時休業・関西圏での業務を行っていないなどの例外を除いた38社
※2 参照元:一般社団法人マンション管理業協会 (https://www.kanrikyo.or.jp/member/data/197912021.html
※3 参照元:カシワバラ・デイズ公式サイト (https://www.kashiwabara-days.co.jp/lookfor/project/
※4 参照元:互光建物管理株式会社公式サイト (https://www.goko-tatemono.jp/company/history/