知って得するマンション管理会社の選び方ガイド 大阪編 » 【基礎編】マンション管理会社とは?役割や業務を解説 » マンション管理の会計業務の仕組み

マンション管理の会計業務の仕組み

マンションの健全な管理のためには、適切な会計を行う必要があります。ここでは、会計業務の基本や過去に起きたトラブル例などを詳しくまとめてみました。ぜひ参考にして、会計にはどのような業務をあるのかを知ってください。

マンション管理における会計業務の基本とは?

マンションを運営・管理するうえで行われている会計業務には、いくつかの種類があります。それぞれ詳しく見ていきましょう。

出納・会計業務

管理事務に必要な諸経費の支払いなどを代行する業務。マンション管理適正化法で定められた財産の管理方法に従って、適切で安全な会計を行います。

請求業務

組合員などの預金口座から管理費・修繕積立金の引き落としを行い、管理組合の口座へ入金する業務です。また、組合員別に管理費を納めているかをチェック。未納状況を管理組合へ報告し、未納を防ぐために催促業務も実施します。

会計報告

管理組合の毎月の収支状況をチェックし、月次収支報告書を作成。管理組合に結果を報告する業務です。収入と支出の内訳が確認できる収支報告書、預金残高が記載された貸借対照表、科目明細書など、わかりやすい資料を作成しています。

決算案・予算案の作成業務

一年間の収入・支出などについて帳票・請求書・領収証綴りをつくり、決算案を作成する業務です。また、次年度の予算案も作成し、管理組合に提出します。

キャッシュフローをチェックしてみよう

では、管理費・修繕積立金の流れを詳しくチェックしてみましょう。

不正を防ぐため、マンション管理適正化法により管理費・修繕積立金などの分別管理が定められています。国土交通省が定める3つのうち、下記でお伝えするいずれかの方法で管理しなければなりません。

施行規則87条2項1号イの方法

参照元:e-Gov「マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則(平成十三年国土交通省令第百十号)」
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=413M60000800110_20230228_504M60000800007

施行規則87条2項1号ロの方法

参照元:e-Gov「マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則(平成十三年国土交通省令第百十号)」
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=413M60000800110_20230228_504M60000800007

施行規則87条2項1号ハの方法

参照元:e-Gov「マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則(平成十三年国土交通省令第百十号)」
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=413M60000800110_20230228_504M60000800007

実際に起きた不正行為とは?

では、過去に、どのようなトラブルが起こったのか具体的に紹介しましょう。

2020年、管理組合から管理を受託している管理会社の従業員と再委託先の従業員が、修繕積立金などを含む管理組合財産を不正に着服していたことが判明しました。

不正に加担していた従業員は11名、着服された金額はおよそ370万円。

法律では「マンションの区分所有者などから徴収した修繕積立金等を収納口座に預入した後、そこから当該月中の管理事務に要した費用を控除した残額を翌月末日までに保管口座に移し換え、預貯金として管理する」と決められていますが、この口座に移し換える作業を実施しなかったそう。

トラブルをひとつ紹介しましたが、これは氷山の一角。マンション管理費・修繕積立金の横領事件は後を絶ちません。管理費・修繕積立金の管理を管理会社に委託し、そのまま任せきりにしているという管理組合は多くあると予想されますが、有名な大手管理会社だから安心という考えは危険です。仮に、社内に内部チェックの体制があるとしても機能していない管理会社も存在するからです。

管理会社を選ぶ際には、口コミや評判などをよくチェックし、本当に信頼できる会社であるかどうか納得したうえで決めるとよいでしょう。

※参照元:NetlB-NEWS公式HP (https://www.data-max.co.jp/article/34070)
2023年4月25日時点。

編集チームのまとめ

マンション運営・管理における会計にはさまざまな業務があるため、管理会社への委託を視野に入れている組合も多いでしょう。しかし、管理会社の社員による不正が起こる可能性があることも頭に入れておいた方がよいかもしれません。管理会社を検討している際には、口コミや評判などをくまなく調べ、不正のない会計業務を行っている会社を選びましょう。

マンションの管理・運営は、管理会社と協力していくことが大切です。このサイトでは、大阪の管理会社をもれなく調査し、詳しくまとめています。管理会社を見直す際は、ぜひ参考にしてください。

アイミツ取るならここは抑えて!
大阪でおすすめのマンション管理会社3選

【大阪府】マンション管理会社
38社を一覧で見る

対応力が光る!
大阪でおすすめの

マンション管理会社3選
大阪のマンション管理会社38社を調査(2023年3月16日時点)し、
「24時間365日の緊急対応窓口」があり、「定期清掃を自社社員で実施」している3社をご紹介。
乗り換えをご検討の際は、まずこの会社からお見積りを取ってみてはいかがでしょうか。

小回りの利く
柔軟な提案力

カシワバラ・デイズ
カシワバラ・デイズ
引用元:カシワバラ・デイズ公式サイト
https://www.kashiwabara-days.co.jp/lookfor/
おすすめポイント

設立当初から他社竣工の物件を管理してきたノウハウにより、きめ細やかな対応、理事会運営のサポート等に長ける。
暮らしをより良くする企画・提案などのコンサルティングも得意で、相談がしやすい

豊富な実績と
安心のブランド力

近鉄住宅管理
近鉄住宅管理
引用元:近鉄住宅管理公式サイト
https://www.kintetsu-community.co.jp/
おすすめポイント

大手私鉄の近鉄グループの一員として、不動産開発から販売・管理委託まで一貫した多くの実績を誇る。
徹底した研修制度による高水準なフロントマンのサービス品質や、2007年からの公営住宅管理実績による信頼感が特徴。

保守・修繕重視の
メンテナンス力

互光建物管理
互光建物管理
引用元:互光建物管理公式サイト
https://www.goko-tatemono.jp/
おすすめポイント

ビル・ホテル・学校など様々な建物管理を行うビルメンの知見を活かした、朽化設備の修繕などが得意。
自社センターに警備資格を持つ設備技術者が常駐し、緊急時の一次対応が素早い

【選定基準】(すべて2023年3月16日調査時点)
一般社団法人マンション管理業協会に所属しているマンション管理会社のうち、本社が大阪府にある38社の公式サイトを調査※1
「24時間365日の緊急対応窓口」があり、「定期清掃を自社社員で実施」していると明記のある3社をおすすめとして紹介しています。

【3選の選定基準】(すべて2023年3月16日調査時点)
●近鉄住宅管理…3社中最も「総合管理組合数」が多く※2、地域に根差した大手私鉄グループの一員として実績ある管理会社と判断。
●カシワバラ・デイズ…3社中唯一設立当初からマンション管理業務を行っており、公式サイトに具体的な提案内容が最も多い※3ことから提案力のある管理会社と判断。
●互光建物管理…3社中唯一ビルメン(清掃)業務から始まった会社で70年以上の歴史があり※4、大型SCやホテルを含め建造物保守の知見が高い管理会社と判断。

※1 参照元:一般社団法人マンション管理業協会 (https://www.kanrikyo.or.jp/cgi-bin/memsearch/memsearch.cgi
に掲載のある全41社中、公式サイトが確認できない・臨時休業・関西圏での業務を行っていないなどの例外を除いた38社
※2 参照元:一般社団法人マンション管理業協会 (https://www.kanrikyo.or.jp/member/data/197912021.html
※3 参照元:カシワバラ・デイズ公式サイト (https://www.kashiwabara-days.co.jp/lookfor/project/
※4 参照元:互光建物管理株式会社公式サイト (https://www.goko-tatemono.jp/company/history/