知って得するマンション管理会社の選び方ガイド 大阪編 » 【基礎編】マンション管理会社とは?役割や業務を解説 » デベロッパー系・独立系マンション管理会社の違い

デベロッパー系・独立系マンション管理会社の違い

マンションの管理会社は「独立系」管理会社と「デベロッパー系」管理会社、ふたつに分類されます。ここでは、それぞれどのようなメリットやデメリットがあるのかを詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

マンション管理会社は2種類にわけられる

まず、マンション管理会社には「独立系」と「デベロッパー系」、2種類あることを知っておきましょう。

簡潔にお伝えすると、下記のようになります。

デベロッパー系のマンション管理会社の特徴とは?

安心して任せられる。デベロッパー系管理会社のメリット

経営基盤が安定している

親会社が大手不動産企業であるケースが多いため、経営基盤が安定している点がデベロッパー系の大きなメリット。企業の知名度や信頼度も高く、安心して管理を任せられます。大規模物件の管理実績を多く蓄積してきたことも利点。さまざまなマンションに対応できるノウハウを有しています。

管理の質、スタッフの質が高い

メンテナンスや防犯など、質の高い管理ができる点がメリットと言えるでしょう。同じデベロッパー系の物件の管理を多く行い、質を確保してきたことから、高いサービスを提供できるスキルを持っています。また、大手不動産企業を親会社としているので、社員やスタッフの教育にも注力。スタッフや社員の質にもおおいに期待できます。

急なトラブルにもスムーズに対応可能

何かトラブルが起きた際にも、迅速な対応が可能です。なぜなら、建設した親会社からマンションの構造や設計といった詳しい情報を得られるから。親会社と管理会社の間でマンションの情報を共有できる体制が整っているため、急なトラブル対応やアフターサービスも行えるのです。

管理費が高額?デベロッパー系管理会社のデメリット

管理会社を自由に選択できない

当然ですが、マンションの売主である大手企業のグループ企業なので、管理会社を自由に選択できない点がデメリット。親会社が販売したマンションの管理は、自動的に子会社に委託されるケースが多いです。それゆえ、親会社にサービスやアフターフォローなどについての意見や積極的な提案が不足してしまう可能性も。管理会社に不満があっても変えられない点は、デベロッパー系のデメリットと言えます。

管理委託費用が高額になる傾向

デベロッパー系の管理会社は、管理委託費用が高く設定されているケースが多いです。その理由としては、エレベーターなどの各種設備の点検をメーカー系のメンテナンス会社に依頼することが挙げられます。点検費用も管理費に含まれるので、高額になってしまうよう。そのほか、メンテナンスをしっかり行い、住民が安心して暮らせるマンションにするための費用、いわゆる安心料もコストに含まれていると言ってよいでしょう。

独立系のマンション管理会社の特徴とは?

柔軟な対応が可能。独立系管理会社のメリット

管理委託費用が比較的安い

デベロッパー系の管理会社と比べて、管理費を安く抑えられる点がメリット。独立系は他社との価格競争が激しいので、デベロッパーよりも費用が安くなるようです。マンションの管理を長期で委託するには、管理費の安さは大きな安心材料になるでしょう。

柔軟な対応やサービスが可能

基本的に小規模で管理専門の会社が多く、柔軟で丁寧な対応やサービスが可能です。親会社から委託されるデベロッパー系とは異なり、自社の営業に注力して管理マンションを増やす必要があるからです。他社との差別化を図るため、会社独自のサービスを提供している会社も多いようです。

修繕工事における業者の選択肢が広い

親会社が存在しないため、修繕工事の業者を自由に選択できる点もメリットです。独立系の管理会社は、売主であるデベロッパーとの関係もフラット。公平なやり取りができるでしょう。選択肢の幅が広いので、納得いく業者を選ぶことが可能です。

低コストだから心配?独立系の管理会社のデメリット

サービスの質が低下するリスクがある

管理費を安く抑えられる点は魅力ですが、安価な分、サービスの質が低下する可能性があります。低コストを追求するあまり、肝心の管理業務がおざなりになってしまうケースも。管理会社を選ぶ際には、低コストで質の高いサービスを提供している会社を見極めることが大切です。

急なトラブル対応が迅速にできないことも

緊急時の対応がスムーズにいかない可能性があることも忘れてはいけません。親会社と情報を共有しているデベロッパー系とは違い、売主からマンションの設計や設備の詳細を得にくいからです。また、小規模な企業が多く、少人数で業務を回していることも理由として挙げられるでしょう。

編集チームのまとめ

デベロッパー系と独立系の管理会社には、それぞれメリット・デメリットがあります。自分たちの管理組合にはどのようなサービスがまず必要なのか、予算なども含めて管理会社を選択することが重要です。メリット・デメリットを考慮したうえで、良きパートナーとなってくれる管理会社を選びましょう。

マンションの管理・運営は、管理会社と協力していくことが大切です。このサイトでは、大阪の管理会社をもれなく調査し、詳しくまとめています。管理会社を見直す際は、ぜひ参考にしてください。

アイミツ取るならここは抑えて!
大阪でおすすめのマンション管理会社3選

【大阪府】マンション管理会社
38社を一覧で見る

マンション管理会社は、デベロッパー系と独立系の2種類に分けられます。それぞれの特徴やメリット・デメリットを整理しました。

デベロッパー系と独立系のメリット・デメリットを比較

▼スクロールできます▼

特徴 メリット デメリット
デベロッパー系
         
  • マンションの売主である
    大手デベロッパーの
    グループ企業。
  • 経営基盤が安定している。
  • 管理の質や
    スタッフの質が高い。
  • 親会社との情報共有で
    迅速なトラブル対応が可能。
  • 管理会社を
    自由に選べない場合が多い。
  • 管理費が高額になりやすい。
独立系
  • 親会社を持たない
    独立した管理会社。
    マンション・ビル管理を
    専門業務とする企業。
  • 管理委託費用が比較的安い。
  • 柔軟な対応や
    独自サービスが可能。
  • 修繕工事の業者を
    自由に選択できる。
  • サービスの質が
    低下するリスクがある。
  • 急なトラブル対応が
    難しい場合がある。

デベロッパー系は、ブランド力や高い知名度があるため、安心してマンション管理を任せられるのが大きなメリット。

一方で、独立系はコスト削減や柔軟な対応力といった、デベロッパー系にはない強みを持っています

しかしながら、独立系はデベロッパー系ほどの知名度がないため、サービスの品質や評判についてしっかりと調査・比較する必要がある点が課題です。

そこで、独立系のマンション管理会社を賢く選びたい方に向けて、編集チームが信頼できる管理会社を徹底的に調査しました。

       
解決したい不満から選ぶ
大阪の独立系
マンション管理会社3選
大阪のマンション管理会社38社を調査し、3つの不満を解決できる大阪の独立系マンション管理会社をピックアップして紹介します。
  • 共用部の美観が保たれていない
  • 清掃回数が少なく、汚れが蓄積している。
  • 細かい部分の清掃が行われていない。
こんな管理会社に
お悩みなら...

共有部の清掃業務に
重点をおく

カシワバラ・デイズ
カシワバラ・デイズ
引用元:カシワバラ・デイズ公式HP
https://www.kashiwabara-days.co.jp/lookfor/
特徴
  • 自社社員による清掃の内製化により、清掃品質のばらつきを防ぎ、隅々まで清潔な環境を維持。居住者や来訪者に快適で心地よい空間を提供します。
  • 窓口のスタッフへ何度も連絡しないと動いてくれない
  • 共用部分の照明が切れたまま放置されることが多い
こんな管理会社に
お悩みなら...

管理スタッフへ教育に
重点を置く

浪速管理
浪速管理
引用元:浪速管理公式HP
https://www.naniwakanri.co.jp/
特徴
  • 管理スタッフの業務の質を向上させるため、定期的な研修を実施。1年ごとに研修内容を冊子にまとめ、組合へ提供してくれるので、教育内容と現場が合っているのかを確認し指摘できる。
  • 修繕の相見積もりを依頼したが、返事がない。
  • 値上げの説明がなく、契約内容が不透明。
こんな管理会社に
お悩みなら...

現場と本部の連携
スピードに重点をおく

日本住宅管理株式会社
日本住宅管理株式会社
引用元:日本住宅管理株式会社公式HP
https://www.njk21.co.jp/
特徴
  • 理事会や契約・支払いをオンライン化。リアルタイムで担当者に共有されるため、手続きの手間を減らしながら、伝達ミス防止や対応漏れを最小限に抑えられる

評判の良い管理会社を徹底調査! 大阪のマンション管理会社 おすすめ3選