管理会社と契約を結ぶとき、「本当にこの会社で大丈夫なのか?」と不安になってしまうのは当たり前のこと。多くの居住者の生活が左右されるといっても過言ではない、重要な決定だからだ。
そんなとき、ぜひチェックしておいてもらいたい項目を以下に示してみた。これを参考に、自分たちが本当に信頼できる管理会社を選ぼう。
管理会社には、前に挙げた“独立系”、“デベロッパー系”の2種類以外にも、“ゼネコン系”や“ビルメインテナンス系”など、細かく分類すればいくつかの種類がある。
親会社や会社の成り立ちをもとに分類されたもので、管理会社の性質を知る要素としてとても興味深い。その会社が得意とする業務はきっぱりと分かれるので、会社選びの参考にしてみるとよいだろう。
親会社のしがらみがない。ほかの管理会社からの変更で契約を取っているので、営業力がある。管理費が安いことを売りにしている会社が多い。
親会社がマンションの売主。大規模な会社がほとんどで、スタッフも多い。マンションの建物や設備に関する情報をよく知っている。
もともとはビルの管理会社が始まりなので、建物の整備や保守、清掃などが得意。建築や設備の技術者が多い。管理組合の運営サポートや居住者の対応などは不得意な場合もある。
親会社が建築会社。建物の設計や設備に関する情報が得やすい。デベロッパー系と同様に、管理費用が高め。
次に、管理会社の業務に対する姿勢や会社の体質を知るために、確認しておきたい項目を紹介しよう。
管理会社が会計や管理員業務に関して、どのような姿勢で臨んでいるのかがよくわかる項目ばかりなので、新しく管理会社を選ぶ際だけでなく、現在の管理会社の業務をチェックするのにも役立つ。
管理会社の判断材料として、ぜひ参考にしてもらいたい。
新しい管理会社と契約を結ぶ前にチェックすべき項目について解説しよう。ここに示すのは、すべて満たしていないと契約してはいけないくらい最低限の項目ばかり。重要項目説明書と、管理宅契約書のそれぞれについて、確認すべき項目を列挙したので、是非チェックしておこう。
魅力的なサービスを用意している
大阪のマンション管理会社5選をチェック!
※当サイトのマンション管理会社の中でマンションの管理サービスが多い順で自社メンテナンスを提供しており、24時間緊急対応に応じてくれる会社をピックアップ。※2021年5月時点の調査情報を元に作成しています
※当サイトのマンション管理会社の中でマンションの管理サービスが多い順で自社メンテナンスを提供しており、24時間緊急対応に応じてくれる会社をピックアップ。※2021年5月時点の調査情報を元に作成しています
私、萬所トラヲは、大阪のとあるマンションで理事長を拝命し、コミュニティの快適さを追求する毎日。このたび新たにマンション管理会社を探すことになり、さまざまな情報を調べたので、みなさんにも参考にしていただければ幸いである。
免責事項
このサイトに掲載されている情報は、2015年11月に調査した内容をまとめたものです。
最新情報やサービス内容を詳しく知りたい場合は、各社の公式HPをご確認ください。